中越 と富山第一の試合を見ていた。中越のピッチャーは8回までノーヒットノーラン。でも、打線はヒットは打つものの盗塁しては失敗、盗塁しては失敗、盗塁しては失敗しているうちに最終回に2本二塁打を打たれてサヨナラ負けをしてしまった。
1回くらい盗塁しないで送りバントしてたら勝ったかもあぁと思う。全然、モーション盗めてないのに走るんだから。
今は嘉手納と前橋育英の試合を見ている。
前橋は1点リードしていたものの、送りバントの送球ミスでノーアウト1、2塁。その後はピッチャーがストライクが入らなくなり、ストライクを取りに行ったところを打たれて逆転されてしまった。
エラー一つでがたがた来るのは高校生だなぁと思う一面、審判のストライクとボールの判定がばらついているのも気になる。
ああ、変わったピッチャーが満塁にして、ストライクが入らなくて、真ん中投げてまた1点取られた。
変わったピッチャーがいまいちだなぁ。
↧
高校野球を見ていて思うこと
↧